CARBOYサポーターさんのお店です!!

 










今回の『CARBOY RETURNS! VER4』で
Linkコンピュータを使った旧車復活作戦
を紹介させていただいたRS YASUさん。

フルインジェクションを実現するには、
電気配線を始めとして、デスビやオルタネーター等も
現在の製品を使って……と、いろいろと手間と、
ノウハウが注がれたようだ。

しかしながら、その作業を行なうことで、
メンテナンスフリーの旧車ライフが、
今後楽しむことができるとなれば、
それなりの出費も納得できる範囲だと思う。

このベレットを見た他のお客さんが、
「オレのも、これと同じようにしたい!」
そんな要望が、どんどん出てきているようです。







また、YASUさんで、現在進行形なのが、
4A-Gをベースにした給排気システムの見直し。
最適なサージタンクはどういうものなのか?
現在にマッチしたEXシステムは?
このあたりは、Linkコンピュータをベースにセットアップ
していくと、どんどんと性能が上がっているだけに、
新たに探求する余地が、
出てきた……ということ。

今後の4A-Gの進化系が楽しみ。


 

036◉TUNE Philosophy_RS_YASU2


動画が見れない場合は、上のリンクを クリックしてくださいませ。
https://youtu.be/8L96C7C0hs4


前回紹介させてもらったのは、
シングルスロットル仕様に加えて、
4連スロットルのダイレクトイグニッション版も
……いやあ、スッキリしてます。



が、現在、この仕様を作り上げたのは、
息子さんの賢之助くん。
夫唱婦随ならぬ、
息子主体の親父チャチャ入れ(?)状態で
作り上げたメニューであります。



最近の若いヤングな方々は、
4A-Gというと、違ったショップさんや
メーカーさんのことには詳しいのですが、
RS YASUさんのやってきたことを
ぜひ、知っていただきたいと思いますので、
これまでのことを、
ちょっとばかり紹介すると……



4A-G改の4.5A-G→5.5A-G→6A-G
→7A-G……というところまでは、他の店でも
同様な仕様を謳っておりますが、
その次となる→8A-G→9A-Gという、
もう、ホント無茶苦茶な進化具合は、
とてもじゃないけれど真似ができません。


この理由はといえば、懇意の内燃機屋さんと
タッグを組んで、ああでもない、こうでもないと
ふたつのジャンルの専門家が、
力を合わせて、難題に取り組んできた成果。

それ以外にも、プライベーター応援体制を
ガッチリと確立し、ほとんど業販をせずに
プライベーター直販システムを立ち上げたこと。
自社の持つノウハウを、CARBOY誌上を
通じて全公開し続けたこと
……8A-G&9A-Gもそうでした。
でも、他の店ではできなかったんです。

そのあたりのことを思い起こしてみると、
隔世の感がありますね〜。
いま、4A-G改の常識となっていることの
多くは、RS YASU発信のノウハウでした。

逆転インマニ、AE101スロットル流用、
独自のストロークアップ術、
コストを抑えたエンジン製作ノウハウ、
マルビチューンの豊富な知識……。
いやあ、こういうお店は、なかなかないです。

















レーシングサービスYASU
といえば『4A-G』
……そう思っているヒトが
ほとんどだと思いますが、

もちろん、『4A-G』が主流ですし、
持ち込まれる依頼は、ほとんどが
『4A-G』に関するもの。
ですが……CARBOYが、もともと取材を
開始したのは、ZC&4Kエンジンでしたし、
その後も、L型、1G-G、CA18、SR20DE、B6
……本当に、いろんなエンジンをやっている。
現在も、AE86以外に、ベレGやクラウン、
サニトラといった車両が持ち込まれて、
作業が進行しているんです。

CARBOYに掲載された記事は、多すぎて……。
ボチボチ紹介します(笑)

 


CARBOY reborn #6  Racing Service YASU Part 2

動画が見れない場合は、上のリンクを クリックしてくださいませ。
https://youtu.be/emAp_6c9qYE


 



CARBOYに掲載していた広告は……非常に人気でした。
KNOWHOWと価格設定が衝撃を呼びました!




現在は、山崎賢之輔くんが
BLOG発信してます。
なにしろ山崎康之は『ガラケー』ですから(笑)





Racing Service YASU




〒3291216 栃木県塩谷郡高根沢町桑窪2170-8
Tel 0286-76-0195
https://www.rs-yasu.jp/